Wistantのはじめかた
Wistantの初期設定はこちら
目標機能の初期設定
目標機能の初期設定についてご紹介します。 初期設定を行うことで、メンバーが目標登録をする際に設定された内容がデフォルトとして反映されます。本操作によって設定された内容は、Wistantを使用する全メンバーに影響します。
※設定はHR管理者の「設定権限」を持つ方のみ行うことができます。貴社ご担当者様へお問い合わせくださいませ。
設定方法

2.目標のデフォルト期間を「月次・四半期・半期・年次」より選択します。ここで選択された期間は、メンバーが目標登録を行う際の「対象期間」の項目で自動的にデフォルトとして表示されます。最も使用頻度の高い期間を選択してください。
※あくまで「デフォルト設定」のため、メンバーは目標登録の際に自由に対象期間を変更できます。(設定を固定したい場合は目標カテゴリーを使用します。カテゴリーの設定方法はこちら)

3.目標のデフォルトの公開範囲を選択します。ここで選択された公開範囲は、メンバーが目標登録を行う際の「公開範囲」の項目で自動的にデフォルトとして表示されるため、最も使用頻度の高い設定を選択します。
※あくまで「デフォルト設定」のため、メンバーは目標登録の際に自由に公開範囲を変更できます。(設定を固定したい場合は目標カテゴリーを使用します。カテゴリーの設定方法はこちら)
- パブリック:全社に公開
- マネージャー:レポートラインで設定されているマネージャーのみに公開
- 直属以上のマネージャー:直属のマネージャーより上位のマネージャーにも公開(レポートラインの設定が反映されます)
- 自分が所属するチーム:自分の所属するチームのメンバーのみに公開
から選択できます。

4.目標ヘルスチェックの通知のサイクル、通知する曜日を設定ます。
目標ヘルスチェックの周期は「1週間ごと、2週間ごと(推奨)、4週間ごと」から選択できます。ここで選択したタイミングで目標ヘルスチェックに関する通知がメンバー送られます。通知する曜日も選択可能です。
通知をオフにしたい場合はオプション設定のチェックボックスよりオフに設定可能です。

5.目標ガイドの設定をします。目標ガイドは目標を登録する際にサイドボタンより表示させることができ、会社の目標設定に関するルールや企業理念などを可視化する場として活用できます。

「HR管理・分析」→「目標」→「基本設定」→「ガイドの設定」をクリックします。
鉛筆アイコン(画像①)をクリックすると、目標設定ガイドに表示する文章を変更することができます。
表示有効化のラジオボタンで、ガイドの表示/非表示を設定できます。緑色の状態(画像②)の場合、ガイドが表示されます。

以上の目標機能の初期設定は完了です。
目標カテゴリーの設定方法はこちらをご覧ください。