Skip to content

フィードバック機能

フィードバック機能の使い方はこちら

カスタム回答項目を設定する

カスタム回答項目とは、フィードバック機能で設定した「回答項目」について、ある特定の属性を持つ「被評価者」にのみ特定の解答項目を表示させたり、非表示にできる機能です。

カスタム回答項目設定では、指定した条件の被評価者ごとに、回答項目の非表示や無効化などのカスタマイズができます。
指定した条件に当てはまらない被評価者は、自動的に「デフォルト(初期設定の回答項目)」の設定が適用されます。

カスタム回答の設定にはフィードバックの作成が完了している必要があります。上記リストをクリックすることで各手順を確認できます。

また、デフォルトの回答項目の設定では「表示・非表示」を含む全ての回答項目を設定しておく必要があります。その上で、「表示・非表示」の設定を行う手順となります。

Step① 多段階評価の概要を設定する

 

1.「HR管理・分析」→「フィードバック」→カスタム回答項目を設定したいフィードバックをクリックします。

スクリーンショット_2023-04-06_16_14_51

2.「回答項目の設定」→スケジュールを選択→「カスタム回答設定」→「+カスタム回答設定を追加」をクリックします。

スクリーンショット_2023-04-06_16_07_55

3.カスタム回答設定を適用したい「被評価者」を指定選択します。

グループタグの機能で設定したタグ、チームから条件を選択します。条件は複数選択可能です。

  • 「に属する」:条件に合致するメンバーが選択されます
  • 「に属さない」:条件に合致しない、それ以外の全てのメンバーが選択されます

このあと設定する「表示・非表示設定」について、ここで選択した被評価者の提出フォームに表示させるか、させないかの設定が可能になります。
ここでは何も設定せず、この後の「評価ステップ」のみで絞り込むこととも可能です。

スクリーンショット 2023-04-06 16.24.22

4.回答項目の表示・非表示の設定をどの評価ステップの「提出フォーム」に反映させるかを選択します。チェックが入っている評価ステップの提出フォームに「表示・非表示設定」が反映されます。一般的には全てチェックを入れて設定します。

一部の評価ステップのみ非表示に設定した場合も「フィードバックシート(回答内容を閲覧できる画面)」上には全ての回答項目が表示されます。(回答結果の閲覧が可能な設定になっている場合)

  • セルフフィードバック(被評価者):
    セルフフィードバックの提出フォームに反映されます
  • 多段階フィードバック(中間評価者):
    被評価者の評価に対して中間評価者が回答する提出フォームに反映されます
  • 最終評価(最終評価者):
    被評価者の評価に対して最終評価者が回答する提出フォームに反映されます

例「セルフフィードバックと中間評価のみにチェックを入れ、最終評価のチェックを外した場合」
→表示・非表示設定がセルフフィードバックと中間評価のみに反映され、最終評価者の提出フォームには全ての全ての回答項目(デフォルト)が表示されます。

5.回答項目ごとの「表示・非表示」などの詳細設定を行います。

  • デフォルト設定を使う:
    回答項目の設定を行わない場合はチェックを入れます。チェックを入れた場合、詳細設定はできなくなります。
  • 項目の表示:
    項目の表示・非表示を選択します。上で選択した被評価者の提出フォームにおいて表示させない場合はチェックを外します。非表示にした場合、詳細設定はできなくなります。
  • 評価値の入力:
    回答方式が「レーティング評価」「数値評価」の場合に、「提出フォーム」に該当の項目の「レーティング」「数値」入力欄を表示させるかを設定できます。
  • コメントの入力:
    「提出フォーム」に該当の項目の「コメント」入力欄を表示するかを設定できます。(回答方式が「コメント」の場合はオフにすることはできません)
  • 必須回答:
    該当の項目を必須にするか設定できます。
スクリーンショット_2023-04-06_17_23_49

8.設定が完了したら、右上の「提出フォームのプレビュー」より、設定した内容が正しく反映されているか確認してください。
確認後、「この内容で保存する」をクリックし、設定を完了します。

設定した内容が実際の提出フォームに反映されるまで5分ほどかかる場合があります。反映されない場合は「command + R」にて画面リロードをお試しください。

スクリーンショット 2023-04-06 18.14.58