Wistantのはじめかた
Wistantの初期設定はこちら
グループタグ(属性)を設定する
このページではグループタグ(属性)の設定方法をご紹介します。
グループタグ(属性)とは、メンバーをグルーピングする「グループタグ」を付与することで、様々な属性ごとにユーザーを分類することが可能になる機能です。メンバー検索する場合や、グループタグを使用した評価シートの解答項目の詳細な設定が可能になります。
例えば「職種」「グレード」「雇用形態」「◯期入社」などの属性をメンバーに付与することで、メンバーを詳細に検索できるようになります。
※設定はHR管理者の設定権限を持つ方のみ行うことができます。貴社ご担当者様へお問い合わせくださいませ。
※HR管理者権限のないメンバーは、自分に付与されたグループタグや他人に付与されたグループタグを閲覧することはできません。
※現在CSVファイルを使用してグループタグを設定することはできません。ご要望についてはWistant担当者にお問合せください。
設定方法
グループタグの設定は「グループ」を作成→「グループタグ」を作成→タグを付与するメンバーを選択、の順に行います。
1.「HR管理・分析」→「グループタグ」→「+グループを追加」からグループを作成します。

2.追加するグループ名と説明を入力し、「この内容で保存する」をクリックします。

3.「+グループタグを追加」をクリックし、作成したグループの中にグループタグを作成します。
<例>
雇用形態:正社員・契約社員・派遣社員・アルバイト…など
職種:営業職・エンジニア・製造…など
グレード:評価グレード・ランク…など
その他:オンボーディング期間中…など

4.タグを作成したら「〉詳細」よりタグを付与するメンバーを選択します。

5.タグの名称を確認し「+メンバーを追加」をクリックします。メンバーは個人名やチームで検索できます。「追加する」をクリックし設定を完了します。

以上の手順でグループタグの設定は完了です。
<関連ページ>