Skip to content
trim

深沢 勇介

ふかざわ ゆうすけ

 

・ICF(国際コーチング連盟)認定 PCC
・CPCC®(Certified Professional Co-Active Coach)
・ザ・リーダーシップ・サークル・プロファイル™ 認定プラクティショナー
・心理的安全性ファシリテーター

 

◾️ 職歴

大学卒業後、システムインテグレーターの株式会社アイネスに入社。数年間にわたりITプロジェクトに従事した後、「クライアントとOne Teamで働く」を実現すべく、コンサルティングファームのケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社へ転職。
 16年間でERP導入、業務改革(BPR)、PMOなど、13のプロジェクトにPM/PLとして参画しました。
2022年からは、以前より関心の高かった「組織における心理的安全性の構築」に本格的に取り組むため、株式会社ZENTechに入社。同時期に、コーチングスクールTHE COACHにて講師としての活動もスタートしました。
現在は、心理的に安心できる場を築くために必要な「しなやかな心の在り方」や、コーチングの場で起きる「内なる葛藤」、そしてそれを乗り越えた先に体感される「全体性の回復」をテーマに探求を続けています。

 

◾️ メンター(コーチ)を目指したきっかけと経歴

過酷なプロジェクトワークの中でリーダーとして「あるべき論」を掲げながらも、メンバーの育成に悩み、自身の成長にも限界を感じていた頃、上司の勧めでコーチングに出会いました。
「人の自発的な行動を引き出す」というコーチングの可能性に強く惹かれ、2019年に米国CTI認定CPCCを、2021年にはICF認定PCCを取得。本格的にプロコーチとしてのキャリアを歩み始めました。


◾️ メンターとしての強み・特徴

  • ロジカルと感情、その両方のバランスを大切にしたメンタリング
  • セッション実績:約2,000時間/300名(うち法人向け:約800時間・40社)

◾️ メンターとして1on1で意識していること

  • いつもメンティーの立場に立ち、まるごと受容すること
  • “かっこつけない”ありのままの自分でいること
  • メンティーの可能性と成長を、本人以上に信じ抜くこと



◾️ 今後 メンターズ 導入を検討している方へ

社内のメンターとメンティーの関係性には、上司・部下といった立場の違いが重なり、安心して本音を語りにくい場面が多くあります。また、高い傾聴力や問いかけのスキルを持たないまま1on1を行うと、メンティーのモチベーションを下げてしまうことさえあります。
「突然の退職(ビックリ退職)」といったコミュニケーション不足からくる問題の解消はもちろん、メンティーの主体性を引き出し、挑戦できる組織風土をつくるためにも、社外メンターによる1on1の導入をご検討いただければと思います。

 サービス資料ダウンロード