Skip to content

Wistantのはじめかた

Wistantの初期設定はこちら

カスタム属性を設定する

このページではカスタム属性の設定方法をご紹介します。


カスタム属性とは、ユーザーに等級情報、役職などの属性情報を表示できる機能です。
設定したカスタム属性は、現在フィードバック機能で「被評価者の属性」として表示することができます。
(対応機能は順次拡張予定です)

記載の機能は2023年9月23日現在の実装完了済みの機能となります。

※カスタム属性は、HR管理者の設定権限を持つ方のみ行うことができます。貴社ご担当者様へお問い合わせくださいませ。

カスタム属性でできること

登録したカスタム属性を、フィードバックシートに表示させることができます。

例えば「等級情報」というカスタム属性を登録した場合、
本人の等級をフィードバックシートに表示させることが可能です。

この情報は表示のみがされ、ユーザーが編集することはできません。

custom13

カスタム属性の設定方法

※設定は「HR管理者」の「設定権限」を持つ方のみ行うことができます。権限のない方が自分をチームHR担当者に設定することはできません。貴社ご担当者様へお問い合わせくださいませ。

1.「HR管理・分析」→「カスタム属性」→「+追加」をクリックします。

custom1-1

2.追加したいカスタム属性の情報を入力します。

  • カスタム属性名:「等級情報」「役職」など、今回登録したい情報名を入力します
  • 説明(任意):管理者向けの説明を追加します。ここで記載した内容はユーザーには公開されません。
  • 期間:「月次」「四半期」「半期」「年次」から期間を指定します。
       例えば期間を「半期」に設定すると、年2回のカスタム属性の更新が可能になります。
custom2

.登録が完了したら、作成したカスタム属性をクリックします。

custom3

4−1.カスタム属性の登録画面に移動します。この画面で期間の切り替え、カスタム属性の直接入力、CSVでの一括インポート操作が可能です。

入力が完了したら、「一括でユーザー属性を保存」をクリックすると保存が完了します。

custom4

4−2.CSVでの一括インポートを行いたい場合、「CSVで一括登録」をクリックします。

CSVインポート画面からファイルテンプレートをダウンロードし、ファイルを用意します。

custom5
custom6

4−3.CSVファイルでは、メールアドレスとカスタム属性の情報を入力します。

custom7

4−4.ファイルの読み込みを行い、データチェックをします。

custom8
custom9

4−5.読み込みが完了したら、「一括設定をする」を押して設定完了です。

「CSVに含まれないユーザ属性を削除」にチェックを入れると、CSVにない登録済の情報を削除します。
既存の、期間内のカスタム属性を置き換えて、更新したい場合はチェックを入れます。
既存の、期間内のカスタム属性に追記をしたい場合はチェックを外します。

custom10

4−6.設定処理が完了すると、カスタム属性情報が反映されます。

custom11

 

フィードバックにカスタム属性を表示させる

登録したカスタム属性を、フィードバックに表示させる操作についてご紹介します。

フィードバックの作成方法については、フィードバック機能の使い方をご参照ください。

 

.フィードバック設定画面の「回答項目」画面を開き、
回答方式で「被評価者のカスタム属性」を選択します。

その後「表示する被評価者属性」にて、表示させたいカスタム属性と期間を選択します。

例えば、2023年度下期の等級を各自に表示させたい場合、
「等級」と「2023年度 下期」を選択します。

custom12

.その他フィードバックの設定を完了し、フィードバックを公開します。
フィードバックの作成方法については、フィードバック機能の使い方をご参照ください。

.公開されたフィードバックには、登録されたカスタム属性が表示されます。

このカスタム属性は、表示のみがされ各ユーザーは編集ができません。

custom13