目標機能
目標機能の使い方はこちら
個人目標を登録する
新規に個人目標を登録する方法をご説明いたします。
\チュートリアル動画をチェック/
※音量にご注意ください
個人目標の設定方法

2.目標カテゴリーを設定する場合はタブを開き、目標カテゴリーを選択します。
目標カテゴリーを選択することで、会社のルールに沿った目標を設定できるだけでなく、目標カテゴリーで目標を検索できるようになります。
<目標カテゴリーを選択した場合>
目標の設定方法を管理者側であらかじめ固定していることにより、このあとご説明する「対象期間」「URL外部リンク」「重要度」「達成度」「上位目標」「公開範囲」の設定が固定される場合があります。
設定が固定されている場合は、目標カテゴリーを選択した時点で自動的に反映され、固定された項目については変更できなくなります。
※目標カテゴリーはHR管理者のみ設定できます。貴社担当者様へお問い合わせくださいませ。

3.目標の対象期間を設定します。対象期間は「月次・四半期・半期・年次」より選択できます。

4.目標のタイトル、説明・URL(外部リンク)、重要度を設定します。
- タイトル(必須):目標の名称や達成したい内容を入力します。
- 説明:目標を設定した背景や補足事項等を自由に記入できます。画像の貼り付けも可能です。
- URL(外部リンク):Wistant外のデータベースで目標を管理している際などのURLを入力します。複数のURLを登録できます。
- 重要度:会社のルールで目標ごとの重要度を指定されている場合に入力します。
※ここで重要度を設定した場合も、目標の達成度の表示には影響を与えません。フィードバック機能を使用した際にのみ影響を与える指標として使用されます。

5.達成度の入力を選択します。(必須)
- 直接入力:数値やパーセンテージで達成度を手入力する場合
- 自動計算:関連する下位要素に連動して達成度を自動で算出する場合
<直接入力の場合>
達成度の進捗の計測方法を下記の3つより選択します。
- スライダー:0〜100%で計測
- 数値入力:任意の数値(マイナス〜任意)で計測
- Key Result:目標に対する達成指標を設定し、達成指標ごとに進捗を計測
計測方法をKey Resultに設定した場合、各Key Resultにも重要度を設定できます。
※Key Resultごとに重要度を設定した場合も、目標の達成度の表示には影響を与えません。フィードバック機能を使用した際にのみ影響を与える指標として使用されます。
※Key Resultにも自動計算機能をご利用いただくには特別な設定が必要です。貴社担当者様もしくはWistant担当者にお問い合わせください。

<自動計算の場合>
達成度の計測方法を下記の2つより選択します。
- 下位目標:紐づく下位目標の達成指標のみ連動し計測します。
- 下位目標+Key Result:紐づく下位目標の達成指標と、Key Resultを加えて計測します。
2の場合、下位目標とKey Resultの達成度の平均値が目標の達成度として表示されます。

6.紐づく上位目標と紐づくチームを設定します。
任意で目標に対して上位目標を紐付けることができます。上位目標は、閲覧権限のある目標であれば、どれでも紐付けることができます。
目標を上位目標に紐づけることにより、「会社・チーム」画面の目標ツリービューにて上位目標に接点を持つ目標として表示されます。

7.目標の公開範囲を設定します。公開範囲は「パブリック(全社公開)」と「限定公開」より選択できます。
「限定公開」を選択した場合、より詳細な公開範囲の設定ができます。
- マネージャー:レポートラインで設定されている直属のマネージャーのみに公開
- 直属以上のマネージャー:直属のマネージャーより上位のマネージャーにも公開
- チーム:自分の所属する部署のメンバーのみに公開

7.必須項目に漏れがないか確認し、目標を登録します。必須項目に未入力がある場合、サイドバーと最下部に未入力の項目についてのアラートが表示されます。「!」マークが表示されている項目をサイドバーより選択することで、入力画面に移動できます。

登録した目標を編集・削除する手順についてはこちらをご覧ください。