組織と「OKR」の回顧録 #1
組織変革の "時" に迫る、ドキュメンタリーイベント
GoogleやIntelなど、海外の成長企業で取り入れられ、国内でも成長企業を中心に導入が広がっている、目標管理手法「OKR」。
OKRは、会社からチーム、個人までの目標の紐付きを強くし、組織の戦略実行に大きなインパクトを与えます。一方で、「OKRの思想がメンバーに馴染みづらい」「OKRの運用がなかなか上手くいかない」といった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本イベントでは、全社の目標管理手法として「OKR」に取り入れているラクスル社、キャディ社から2名をゲストにお迎えし、パネルディスカッション形式で「組織変革におけるOKR」について深掘ります。
導入の背景や、具体的な運用の方法、さらにOKRが組織にどういった効果をもたらしたのか…? 実話を踏まえてお話いただきますので、ぜひご参加ください。
このような方におすすめです
- ・会社のミッションを浸透し、組織の戦略実行を推進したい、経営者の方々
- ・OKRには関心があるけれど、制度設計や運用に不安のある、人事の方々
- ・OKRを導入したけれど、あまり良い効果を感じていない方々
本イベントで行うこと
- ・Wistant事業責任者がモデレーターを務める、パネルディスカッション
- ・事前回答や、当日の質問をもとにした、Q&Aセッション
※イベント終了後、簡単なアンケートにご回答いただいた方には、弊社運営メディアSELECK監修の「OKRパーフェクトガイドブック」を差し上げます。
登壇者ご紹介

人事総務部 部長
城倉 亮(じょうくら りょう)
2004年に東京大学を卒業後、全日本空輸、NTTデータ経営研究所、リクルート、エムスリーにて、人事労務業務に携わる。2019年4月ラクスル株式会社にジョインし、現職。

新商品サービス部 責任者
幸松 大喜(こうまつ だいき)
東京大学を卒業後、マッキンゼーにて約4年間勤務。マッキンゼーでは米国や中国を含む、国内外の製造業を中心にオペレーションやSCM分野を担当。26歳でマネージャーに昇進し、1万人を超える組織のIT戦略や組織改革などをリード。その後板金加工会社の現場に勤務し、町工場の実情を肌身で学ぶ。2017年末にキャディ株式会社の創業メンバーとしてジョイン。

RELATIONS株式会社
Wistant事業責任者加留部 有哉
2015年にRELATIONS株式会社に入社し、ビジネスWebメディア「SELECK(セレック)」の立ち上げに参加。その後、新規事業の開発を経て、現在は組織のパフォーマンスを高めるマネジメントツール「Wistant(ウィスタント)」の事業責任者を務める。ピープルマネジメントに関しては、セミナーやイベント、クライアント企業における導入ワークショップ等にて、多数のファシリテーター経験あり。
イベント詳細
イベント名
組織と「OKR」の回顧録 #1 〜組織変革の「時」に迫る、ドキュメンタリーイベント〜
日時
2020年6月30日(火)19:30〜21:00
プログラム
19:30 | オープニング |
19:40 |
各社が実践する「OKR」の概要 |
20:00 | パネルディスカッション、Q&Aセッション |
21:00 | 終了予定 |
参加方法
Zoomでのオンライン配信
※お申し込みいただいた方に、参加URLをご連絡いたします。
参加費
無料
参加人数
500名まで
※主に、経営・人事・マネージャー層を対象としたイベントになります。
※追記:申し込み多数につき、300名→500名に増枠いたしました。
主催
RELATIONS株式会社
ピープルマネジメントツール「Wistant」
現場の事例から学べるビジネスメディア「SELECK」