終了
7月15日(火)12:00〜12:30 終了後質疑応答あり(Zoom開催)

1on1の限界、感じていませんか?──

“個”と“チーム”をつなぐ新しい対話のしかけ

メンターズ|ウェビナー&ブログ|バナー (12)

「1on1を導入したものの、上司部下の関係性がなかなか変わらない…」

「1on1で個別の相談には乗れているけれど、チーム全体の雰囲気は変わらない…」

「1on1だけでは組織の離職防止やエンゲージメント向上には限界を感じている…」

 

こんなお悩みを感じる人事、部長クラスの方へ向け、1on1の取り組みの効果を最大化し、1on1に感じている限界を打破するためのヒントとして注目される、“チームで対話する”というアプローチをご紹介いたします。

本ウェビナーでは、1on1をチームで活用するためのヒントや、個人の1on1支援にとどまらず、
「集団で対話し、共通の前提(=コモンセンス)を育てる」仕組み=チームメンタリングの手法をプロが解説。

1on1とチーム対話をどう組み合われば、信頼関係の質が高まるのか?実際の導入事例をもとに、チームの対話支援にリアルに携わる社外メンターの経験から、実践的にお伝えします。

 

 

◼︎こんなお話をします

 

⚫︎ 1on1がうまくいかない根本原因(EQ・信頼・関係性の視点から)

⚫︎ “個人支援”と“チーム支援”の違いと効果

⚫︎  対話文化を育てる「チームメンタリング」の設計例

⚫︎ 現場での導入事例と、管理職・部下の変化

 

 

◼︎このような方におすすめ

 

⚫︎ 1on1を導入したが、形骸化・効果不明で悩んでいる

⚫︎ 管理職と部下の「対話スキル」のばらつきに課題を感じている

⚫︎ 「組織としての信頼関係」をどう育てればいいか分からない

  • ⚫︎ 新しいマネジメントスタイルを模索している

 

※ 同業他社のお申し込みをお断りする場合がございます。ご了承ください。

 

 

◼︎開催概要

タイトル

1on1の限界、感じていませんか?──“個”と“チーム”をつなぐ新しい対話のしかけ

ライブ配信

2025年7月15日(火)12:00-12:30  終了後質疑応答あり

定員数 500名

配信方法

Zoom
   

 

登壇者

CRR Global Japan合同会社 共同代表

松江 研氏


グロービス経営大学院で経営学修士号(MBA)を取得。在学中からプロとしてのキャリアを積み上げ、外資系ファッションブランドやスタートアップ企業など多様な業界で経験を重ねてきた。ギャップジャパン株式会社や株式会社ITXジャパン(ZARA)にて、アジア地域を担当し、リテールマネジメントや店舗開発、商品企画、ブランディングに10年以上従事。地域ごとの特性に合わせた戦略立案と実行を通じ、ブランド価値の向上と市場での競争力強化に貢献した。その後、アメリカのスタートアップ企業WeWork Japan合同会社にて部門長としてカスタマーサクセス部門を統括し、企業文化の浸透や顧客体験向上を推進した。 2021年からコーチングを学び始め、2022年よりプロコーチとしてのキャリアを本格化。現在は、エグゼクティブやチームへのコーチングだけでなく、様々なワークショップを通じて組織や個人の成長を支援している。これらの取り組みを通じ、リーダーシップ開発や関係性の向上に注力している。

<司会進行>

メンターズ_Logo_main_1

株式会社フルート マーケティング|産業カウンセラー

菊池 沙津季


新卒で外資系化粧品業界に入社し、ToC販売に従事。店長としてチームビルディングや独自の1on1ミーティングを実践し、店舗の売上向上に貢献。2022年、株式会社フルートに入社し、セールス&マーケティングに携わる。産業カウンセラー資格を持ち、外部企業へ1on1を提供しメンタルケアの支援を行う。

お申し込み

7月15日(火)12:00〜12:30
終了後質疑応答あり(Zoom開催)

 

▼プライバシーポリシー

 

株式会社フルート:https://www.wistant.com/privacy_policy